そのへんをウロウロするのが徘徊写真日誌でありまして、今の季節は紫陽花が咲いているので、いきおい紫陽花の写真ばかりになります。
写真を撮ることとカメラを使うことは不可分でありまして、念写でもしない限りどれだけ気合を入れたところで機材の限界は超えられません。
写真を教えていてよく思うのは(これは何を教えていてもそうなのだと思うのですが)問題を切り分けて見せることって人が認識しやすくするために大事なんですね。
ですから、どこからどこまでが機械の部分で、どこからどこまでが感性なり習熟度に依存する部分なのかというのはある程度説明できたほうが良いのですが、面白いことに私を含む男性は機械の面白さに没頭してしまう傾向がたいへん強いんであります。
一番典型的なのが「ライカ」であります。ライカは簡単にいえばすごいカメラなんだけどそれ以上に価格設定がすごいメーカーでありまして、よほど気合の入った人か、もしくは自分をおしゃんに見せるのに命をかけている人しか買うことができないレベルの値付けをしてきます。
だからこそ「機材に気合を入れている人」といえばライカ、という図式ができあがっておりまして、ライカを使っている人達は独特の集団を形成していたりします。
私も人生で何度かライカに行ってしまいそうになったことがあり、今後もないとは全然いえないのですが、費用対効果を考えた時にいまいち乗り切れない部分があり、まだ購入に至っておりません。
その費用対効果がの効果がどこを指すかというと、「ライカで撮ったからって、ものすごい写真になるかっていうと……」の部分ですね。
つぶさに見ていくと、ライカでしか得られない画質、たしかにあるんですよね。価格がすごいからこそ使える良い部材を使っていますし、チューニングも非常に良いんです。さすがだなあ、よく分かってるなあ、これカメラが高いからこそ良いギャラを取る優秀な人がじっくり作れるんだろうなあ、という感じ。
貧しくなると、細かいことにいちいちかまっていられませんからね。作る側の時間という意味でも部材という意味でもそこは一緒です。
合理性だけで突き詰めるならスマホでええやん、となるご時世に、いや写真とはこういうもんでしょう、と言えるメーカーはなかなかありません。日本製のカメラは大きな数字、派手な機能を載せないと宣伝文句を付けられない、という質が分からない営業さんの都合でとにかくびっくりマシンにしがちですし、カメラ雑誌なんかのメディアもそういった派手な機能を軸にして記事を作ってきた面があるもので、その波に飲み込まれてしまいがちです。
だってほら、あなたがWEBサイトを持っているとして「とにかくこのカメラ、よく写るんですよ!」って特集を組もうとしても厳しいものがあると思いませんか。見る人は写真に興味がないカメラオタクだったりするんです。「カメラ」雑誌ですから。
しかもいろんなメーカーが「うちのを」「うちの新製品を」って出してくるのに、いちいち「これは画質が良いんです」って同じことだけ言うわけにもいきません。
ライカについては独自のブランド戦略をしており、また自分たちが作る絵に明快なビジョンを持っているのが写真からありありと伝わってくるもんですから、そういった面に惚れ込んで使い出す人が多いというのも分かります。
中身は日本製だとか、クリップオンストロボなんてメッツどころかニッシンにロゴを付けただけじゃねえか! みたいな話もよく耳にしますが、まあまあ、それはおまけの部分ですからね。という。
iPhoneもカメラ部分はソニー製だそうですが、ソニーのスマホよりもよく写るでしょ。あれはチューニングの部分、つまり良いギャラもらってる人たちが「人にとって気持ちが良い写真画質とはなんだろう」ってやってるから出来ることです。
最近わたくしニコンのカメラにメインを乗り換えまして、カメラやレンズを通して「ニコンは写真というものをこう考えています」というのに浴しています。言い換えるとカルチャーがあるメーカーの作ったカメラを使い、レンズを使っています。
これってパターナリズム的な「こうしなさい」的な抑圧を感じる部分もあるのですが、ちゃんとカルチャーがあり、言い換えると自分たちが写真文化に対して何を投げかけようとしているのが明確な会社。そういう人たちの作る機材というのは使っていて安心感があります。
今日の写真はNikon D810に「安い方」のAF-S Nikkor 50mm F1.8Gです。
最近はNikon Z6にヤシコンZeissのレンズを付けた写真ばかり撮っていましたが、純正ボデーと純正レンズで撮ってみると、この写りの重さ硬さに「なるほどなあ」と感じ入るところがあります。






そうか、紫陽花の季節ですね。
綺麗ですね。
僕も今週末撮りに行ってみます。
まだギリ大丈夫だと思うんで是非。
伴さん、はじめまして。
初めてコメントさせていただきます。
いつも印象に残る素敵な写真ありがとうございます。
以前から、YouTubeをずっと拝見しております。
最近このブログをはじめられのを知って
こちらも見るようにしています。
NIKON Df + オールドレンズやAF-S F1.8シリーズの
レンズを主に使っています。
お花の写真もよく撮るのですが、伴さんの写真
好きです。勝手に勉強させていただきます。
これからもお邪魔させていただきます。
ありがとうございまーす! またお越しくださいね