SNSモテ女子ポトレ


 こんにちは。

 モテたいという気持ちはどうしても抗いきれないものがあるようでして、SNSでモテる写真を撮りますよ! という触れ込みで女子ポトレ撮り活動している方の写真を立て続けに拝見して感心してしまいました。自分で探したわけでもないのに、「こういう人がいてね」と教えてもらう形で、短い期間で複数名。なにかご縁のようなものを感じます。

モテと構図力

 職業カメラマンとしてそういった方の写真を拝見すると、単純に構図がアマいなというのが多いのですが、「SNSで」「モテたい」という側面から見ると、別に構図なんてどうでも良いっていう人が一定数いてもおかしくないもんなあ、と思うんです。

 構図力って、私は結局写真を撮るあれこれのことって全て構図につながってしまうので、ボケだろうが被写体の顔の造形だろうが結局構図の問題じゃーん、という考え方をしているんですね。構図至上主義とでも呼ぶべきものなのかもしれません。

 それに対して、SNSウケを狙った女子写真を撮っている人たちに共通しているのは、「女子を可愛く」が優先順位第一位であって、構図にはあまり注意を払っていない感じ。

 これ考えかたとして面白いなと思うんですよ。何かを見せたい、こういうふうに見せたい、と考えた時に、私の場合は構図で見せようとする、つまり構図が良ければ自動的に女子がより可愛く見えるという発想なのですが、彼らは女子が可愛いことと構図が整っていることは別の問題だと捉えているようなのです。

 これは優劣ではなく、単に考え方の違いであって、それはそれでアリだよなあと思うんです。判断するのは私ではありませんから。

 職業的指導としては「顔も構図も両立せえ」ということになるのですが、私が構図を気にする分、表情を全力で追えていないかもしれないことを考えると、表情に全力で傾注している分、表情の可愛さでいえば彼らの方が良いかもしんないなあ、と思ったりします。そこも判断するのは私じゃありませんからね。

 そうやって考えてみると、私あんまり表情に興味がないかもしれません。写真を決定する要素のひとつであって、優先順位はそう高くありません。

恐らく

 またもう一つの特徴として、そういったカメラマンの写真って、だいたい似たような感じのものが多いんですね。似たような写真を撮る人が多いという意味でもあり、個人でも同じような写真がひたすら並んでいるという意味でも「似たような感じ」だなという印象です。

 つぶさに見ていくと、SNS写真でウケやすい要素を寄せ集めて作っている写真だから、結果的に全部似るんだなというのが分かってきます。

 恐らくSNSウケ最優先女子ポトレカメラマン的には、先行する成功事例である写真から成功に導いたであろう要素を抜き出してパクリまくるのが是とされているんだろうなあ、それがライフハックとして賢いとされているんだろうなという感じがあります。

 はいはい日中シンクロ、はいはい同じ現像で同じレタッチで同じ顔の女子にしていくよねーという感じ。それはそれで喜ぶ被写体女子がいるみたいなので全然OK!

 ただそういうパクってOKという発想がはびこっていると、オリジナルを始めた人にインセンティブが働かないので次の新しいものが生まれにくくなる……と思うんだけど、それも日本ならではのやり方なので、私が否定するものでもないよなあ、という感じがするんですね。

 日本では著作権っていう考え方がごくごく最近になるまでなかった国で、それが良い方向に働いた事例も少なくないので、アイディアについても「誰が発案者で」みたいのは気にされません。

 アメリカではマウンテンバイクを発明した人の名前が、つぶさに調べなくてもすぐに出てきたりするので、それに比べるとゆるいもんだなあと思いますが、たとえばコスプレ写真の世界をチラッと覗いてみると、誰が発案したかに関わらず、「あ、いいね」と思われた手法は発案者のクレジットなしに一気に広まっているようです。撮影する側、創作する側であっても極端に消費者的であるのがオタク世界の特徴の一つだと常に思っているのですが、この手法のクレジットなし流通も同じメンタリティによるものかもしれません。

 写真に関わる情報を売る身としては、手法をクレジットなしでパクるのがむしろ良いこととされている社会では、情報を売る際に情報商材的な手法を採るしかないので大変だなあ、と思うのですが、それもまあ市場が決めることですからね。

 誰それ先生が始めたもので! みたいに厳しい感じにならず、とりあえず面白そうだからやってみっか、と気軽に写真あそびをスタート出来ること自体は素晴らしいことと思います。

参考にします

 わたくしYoutubeなんかでよく「参考になりました!」というコメントをもらいまして、あれが雄弁に物語っているなあと思うんです。

 参考になりましたって言われると、先方が偉い感じがして軽く不愉快なのですが、まあ言葉を知らない人なり子供なりが言っていることなのだろうから、といちいちマジギレしたりはしません。子供がちょっと失礼なことを言ったとしても「それは言っちゃいけないのよ」とたしなめるべきであって、いきなり怒ってしまうのはいけませんよね。

 私の周りでは年齢を問わず、自分が知らない情報が誰かからもたらされた時に「参考になりました」という言葉を使う人はいないのですが、どうもこの「参考になった」という言葉の使い方と、誰がオリジナル、発案者とは知らずとも手法を互いにパクリまくって是という考え方をする人たちのいる場所が似通っているんではないかという気がしてきました。

 つまり「これを発案するなんて、誰それさんすげえっす!」という敬意抜きに、「ほーん、便利だから使ったろ」というレベルで情報すなわち手法を扱うからこそ「参考」という言葉が出てくるんですよね。

 何をどうとらえ、参考にするのかは人それぞれの内心の問題なので別にどうということはないのですが、参考にするレベルの人間は、参考にしているだけなんだから自分の人生が変わることはないんですよね。SNSマーケ的な手法が好きな人がやりがちなことです。

 そういった人たちは自分で何かを編みだすことなく、パクって得すりゃ賢いじゃん、みたいなことを言ってしまいがち。情報商材屋マインドと似たようなもんだなと思います。

SNSマーケ的な手法

 先述のSNSモテ女子写真を撮る人たちは、まさにSNSマーケ的な手法で写真を撮るわけで、そこにあまりリスペクトが感じられないのが、いまいち写真として敬意を払われない理由のひとつなんだろうなと思います。

 とりあえずの現世利益を自分にもたらすために美辞麗句を並べて、手法はパクリまくりで、その界隈で並列化されたもの。

 後に続くフォロワーたちはその人のポジションになりかわって自分がSNSモテしたいだけで、撮っているその人に対して敬意があるわけではありません。

 ただまあ、それも若いうちに陥りがちな罠の一つでしょうから、良いんじゃないですか……って意外とおっさんだったりするんですよね。そのあたりがまた人生のブルージーな面を見せてくれて趣があるよなと思うんでありました。

好きにやりましょう

 そして今日も私はコンクリのガリガリを撮ります。

 これは自分の表現としてガリガリが撮れることが、売れる要素をかき集めてデータを作るよりも面白いからやっているだけのこと。

 SNSマーケ手法を駆使して薄い関心を集めるよりも、「そのガリガリすげえな!」という同志を集めるために私が勝手に選択している手法であり、どっちが正しいということはないのです。

 あなかしこ、あなかしこ……。

お気に入りのガリガリスポット

コメントを残す