デジタル写真は自由だ。フィルムの時代は撮ったらDPEショップなりプロラボなりに現像やプリントを任せるのがほとんどだったのが、デジタルならプリントまで自分の手でコントロールできる。
RAW現像は撮影、後処理、プリントの中で最もデジタル写真の自由を感じ、またそこからあふれる恩恵を受けて自分の成長に結びつけることが出来る。ちょっとした失敗を取り返せるというようなチンケな話ではないのである。デジタル写真をやる上で最大の効能といって良いだろう。
RAW現像について、やったことがない人に説明する時は、最近であれば「コレクション」と「グレーディング」というふたつのフェーズに分けて説明することが多い。
コレクションはcorrectionであり、正しくするという意味だ。グレーディングはよりクリエイティブに、「実物がどうあれ」と手を入れていく姿勢である。
RAW現像はまず前者のコレクションを目指し、色が赤すぎたらホワイトバランスを下げて白が白に見えるように、暗すぎたら明るく、というように、あるべき状態に向かってバランスを取っていく訓練をするのが最適だ。肉眼とカメラの性能の違いから来る印象の差異を埋めていく作業といっても良いだろう。
大事なのはコレクションをすることで「正しい」写真が手に入るということよりも、現像時に各種パラメーターを動かしてみることで、自分の写真データ作成の何がどれだけ間違っていたのかを知り、それを撮影にフィードバックさせることである。またその試行錯誤の先にようやく、自分の写真にとってあるべき状態というものが見えてくる。
実際、フィルム時代からカメラ趣味を楽しんでおり、カメラがデジタルになってもJPG撮りのままの人がたくさんいるが、一度RAW現像をさせてみただけで自分が「間違っていた」ことが分かる人がいる。
例えばLightroomでいう露光量のパラメーターを変化させてみて、撮影時よりも明るくした方が写真としてより良いと感じるのであれば、それは撮影時に露出アンダーだったということなのだから、次回の撮影ではより明るく撮ろうとするだろう。
人間は意外に他律的なところがあり、撮影現場でカメラの言うことを無批判に聞いてしまったりする。露出計など目安でしかないのだが、自分とカメラ以外、その撮影現場にいないから、露出を決定する上での確固たる指針が自分の中にないと、カメラの内蔵露出計を頼ってしまったりする。それがRAW現像に手を染めると「本当はこうするべきだったのか」と暴かれることがあるのだ。
RAWで撮っておけば少々の失敗なら取り返しがつく、という話も嘘ではないが、自分でデータをコントロール出来ること、コントロールすることでより写真データの中身が分かるようになること、それを通じて撮影者として成長できることのほうがより特典として大きいのである。
私はそうして選択肢を多く持ち、その中から自分の指針に沿って選択できる状態を自由だと感じる。現在JPG撮りでなにか足りないと感じている方は是非、RAW現像に手を染めてその自由を謳歌し、自由だからこそ生まれる「選択する義務」によって自らを鍛えてほしい。